学び合い、笑い合い、響き合う ― 25 年の絆を未来へ Learn, Laugh, and Resonate ‒ Building the Future on 25 Years of Fellowship

例会のスケジュール

第951回 2025年02月17日(月)12:30 – 13:30

卓話者等

「巨大木版画で伝えたい平和とは」

君島 龍輝(きみしま たつてる)氏

【卓話者プロフィール】
1956 那須温泉湯本生まれ
1983 ギタリストから版画家に転向、個展開始
1992 ジャズミュージシャン(リチャード・デイビスなど)のコンサートポスターを多数手がける
1994~1998 NY のギャラリーで個展を開催するために訪米
1999 SOHOキャストアイロンギャラリー(USA初個展)
2000 CHELSEAにてモダンアート作品発表
2001 日光金谷ホテル(個展)・鬼怒川金谷ホテル(島岡達三・君島龍輝展)
那須高原・諸国郷土民藝館(ローケツ版画考案発表)
NHKにて制作風景放映(首都圏放送)
2002 ロックフェラープラザビル1FGALLERY(個展)ミッドタウン NEW YORK
セーラムギャラリー(個展)チェルシー NEW YORK
北方文化博物館「KIMIJIMA 龍輝木版画展」(新潟県)
コロンビア大学(パブリック)アッパーウエストサイド NEW YORK
ニューヨークフィルムアカデミー(パブリック)ユニオンスクエアー NEW YORK
NYアートオフィス開設ブルックリン NEW YORK
2003 オブジェ「BROADWAY」制作・ロックフェラープラザビル NEW YORK
GALLERY M(個展)アッパーイースト NEW YORK
広重美術館「KIMIJIMA龍輝~BANGA の世界~」(栃木県)
NYアートオフィスSOHOに移転ギャラリー併設 NEW YORK
JM ギャラリー特待アーチスト NEW YORK
2004 NASU 銀河高原ミュージアムお正月特別企画‐版画家・君島龍輝展(栃木県)
日光・竹久夢二美術館‐KIMIJIMA 龍輝版画作品展(栃木県)
NY 在住アーチスト展・ビエンナーレ選抜展(特待) NEW YORK
NASU 国際ビエンナーレ特待出展(栃木県)
旧門司港税関ギャラリー君島龍輝展(福岡県)~全国の百貨店、美術館にて企画展多数開催
2005 「關川獅子」制作・關川寺本堂(福島県)
「本懐―HONKAI」制作・赤穂大石神社拝殿(兵庫県)
2006 川村文化振興財団主催「君島龍輝版画展」(静岡県)
「躑躅」制作・ブルネイ大使館(東京都),「永劫の四季」制作・曹洞宗大本山總持寺三松閣(神奈川県)
奥田元宋・小由女美術館-企画展示室「国際作家・君島龍輝展」(広島県)
「金メダル」制作・世田谷学園(東京都) 広島市に移住
2007 旧門司港税関ギャラリー君島龍輝展(福岡県) ,禅寺・聖光寺本堂「平和」制作(広島県)
2008 巨大木版画構想開始
2009 リーガロイヤルホテル広島に KIMIJIMA-CMギャラリーオープン
2010 同市にスタジオ&ギャラリー移転 巨大木版画制作開始、NHK おはよう日本で紹介される(全国放送)
2012 畳サイズ 180 枚の巨大木版画の彫りが完成する「奇跡の時空」と命名
2013 「巨大木版画」世界最大&最長に挑戦、制作開始
2014 (11 月 16 日) 畳サイズ242枚の超巨大木版画「BANGA COSMO-242」完成
世界最大の木版画 400 ㎡&世界最長の木版画 220mギネス世界記録認定、2 冠達成(ギネスブック掲載)
熊野町「筆の駅」木彫壁画制作 10.8m×2.7m
2015 (3 月 4 日)ギネス世界記録共同通信発信
同年7月イタリアピストイア聖堂(個展)折鶴再生紙「平和おりひめ」にて作品制作
2016 (8 月 28 日) 「BANGA COSMO-242」を折り鶴再生にて制作、24 時間テレビにて生中継
2019 コロナ禍の影響で横浜高島屋個展を最後に、以後の展示会は中止
2024 那須高原へ帰郷(6月移住)~2025 年現在、株式会社路瀬画廊(工房)代表作家

開催日
20250217
メーキャップフィー
6000円
お申込み
事務局 まで、ご連絡ください chuoshin01@gmail.com