【卓話者プロフィール】
慶應義塾大学理工学部応用化学科卒、同大学院 理工学研究科 博士課程前期課程(物質科学専攻)修了。慶應義塾中等部理科講師を経て、2000年に弁理士登録。
同年太陽国際特許事務所入所。
2002年東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、2005年慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構専任講師
2009年金沢工業大学虎ノ門大学院准教授、2018年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授を経て、2019年10月より現職。
日本弁理士会知的財産コンサルティング検討委員会委員長、政府・知的財産戦略本部、知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会委員、企画委員会国際標準化タスクフォース等を歴任、現在、総務省情報通信審議会委員、内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第1期追跡評価WG委員を務める。
長崎大学FFGアントレプレナーシップセンターでは、学部生、院生、社会人履修生向けのアントレプレナーシップ教育・人材育成、大学の研究開発成果に基づく大学発ベンチャー創出支援に取り組みながら、長崎から新産業創出、イノベーション人材の輩出を目指して活動している。