学び合い、笑い合い、響き合う ― 25 年の絆を未来へ Learn, Laugh, and Resonate ‒ Building the Future on 25 Years of Fellowship

例会のスケジュール

第846回 2022年04月25日(月)12:30 – 13:30

卓話
石川酒造株式会社 代表取締役社長 石川彌八郎(いしかわやはちろう)様
題目等
日記に学ぶ職業奉仕
卓話者等

「日記に学ぶ職業奉仕」

石川酒造株式会社 代表取締役社長 石川彌八郎(いしかわやはちろう)氏

【卓話者プロフィール】

清酒「多満自慢」ビール「多摩の恵」醸造元
石川酒造株式会社 代表取締役社長 石川彌八郎 聖豊 (幼名:石川太郎)

1964年 6月11日 東京都福生市熊川生まれ
1990年 3月    東海大学政治経済学部卒業
1990年 4月    家業である、清酒「多満自慢」醸造元石川酒造(株)入社
1990年 12月   国税庁醸造試験所(現、酒類総合研究所)第7研究室に講習生として出向
1991年 3月    醸造試験所講習生を首席で卒業、同所研修生となる。同研究室で酒造米の研究助手を務める
10月   研修生終了、石川酒造にて清酒醸造に携わる
1995年~     地ビール事業に関しての調査研究を始める
ドイツ、ベルギー、チェコ、アメリカ、カナダなどを視察
1998年 6月   ビール醸造開始「多摩の恵」発売、醸造所内に
レストラン「福生のビール小屋」「そば処、雑蔵」開店
2000年10月   ミュンヘン工科大学バイエルン州ヴァイエンシュテファン醸造研究所、並びにデーメンスビール醸造学校公認「ビール鑑定士」(全国地ビール醸造者協議会認定、日本第一号)
2001年      読売文化センター「ビールの楽しみ」講師
2002年      実践女子大学生涯学習センター「お酒とビールのおもしろ講座」講師
10月   石川酒造株式会社 代表取締役就任
2008年      紺綬褒章受章
2013年 12月   石川家第18代目当主 石川彌八郎襲名 諱は聖豊
2020年  1月   株式会社大多摩ハム小林商会 代表取締役就任

趣味:三省堂 新明解国語辞典の読書
座右の銘:『こだわることなかれ』
『Slow but steady(ゆっくりでもいい、着実に行え)

フィランソロフィック・ブルースハーピスト 石川太郎
10 Holes Blues harpist(テンホールズ ブルースハーモニカ奏者)

「音楽を職業にしない限り、その収入はすべてチャリティーにまわす」という、確固たる信念
を持ったブルースハーピスト。個人活動の他に、友人ミュージシャンの協力のもと、チャリティーコンサートを開催。日本赤十字、ユニセフ、「海外に子ども用車椅子を送る会」などの団体に寄付をしている。最近では、その活動が新聞等に紹介されている。
2008年にはその活動が評価され、紺綬褒章を受章している。
生涯の寄付金目標は1500万円。
雰囲気と共に盛り上がる無意識のアドリブが特徴の、官能的ハーピスト。
1964年、東京都福生生まれ。
参加CD  1996年 ムラマサ 「アンダースペル」
2006年 匠作 First Album 「人情」
2011年 東日本大震災被災者支援CD(東京オーディオミュージックレコード)

なお、2週間前を目処にオンライン例会への変更させていただく場合がございます。ご参加に際しては、直前に当ページをご確認の上ご参加いただけますようお願いいたします。

開催日
20220425
メーキャップフィー
4,000円(オンライン:1,000円)
お申込み
事務局 まで、ご連絡ください chuoshin01@gmail.com